MAILHOSTING サービス
新規申請
本システムを利用するには, JavaScript と Cookie を有効にしてください.
MAILHOSTING は学内組織向けメールホスティングサービスです。そこで、
・各組織の総意として利用を申請する
・責任ある管理体制を整えている
ことを確認するため、申請書の提出をお願いしています。
なお、本サービスを申請できるのは、
(1) 本学の専任教職員
(2) 情報基盤センター長が適当と認めた者
です。
サービスの概要については
こちら
、 利用規則については
こちら
、
本サービスを申込み/利用する上で注意していただきたいことは
こちら
をご覧ください。
申請書に記載していただく各担当者については、以下のような役割・要件を想定しています。
これらに見合う方を選定していただくようお願いします。
申請者
: MAILHOSTING の利用を申請する組織の代表者。
(各種書類は申請者あて学内便でお送りします。)
経理責任者
: 予算執行上の責任を有する事務担当者。
(事務(部)長、会計(経理)課長、会計(経理)係長等。教員や秘書さんではありません。)
管理担当者
: 一人以上は常勤の教職員であり、全員大学に所属していること。
以下の各欄に直接入力していただき、出力された PDF ファイルをプリンタ出力していただき、
申請者の捺印のうえ、「情報基盤センター メールホスティング担当」まで学内便でお送りください。
何も入力せず終了するときは、以下の「閉じる」ボタンを押してください。
組織名(日本語)
ドメイン名(full)
ドメイン利用状況
新規
既存
※既存時のみIPアドレスの入力が必要になります
IPアドレス
申込口数
※5の倍数のみ
割引については
こちら
使用開始希望日
申請者
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
教授
准教授
講師
助教
特任教授
特任准教授
特任講師
特任助教
部長
課長
副課長
事務長
副事務長
主査
専門員
専門職員
係長
その他の常勤教職員
申請者は常勤教職員の方のみです。
研究員、特任職員の方は常勤教職員に含まれません。
所属
内線
メールアドレス
学内便送付先
(申請者の所属と違う場合のみ記入してください。
ここで指定された2行の後に申請者の氏名が印字されます。)
支払経費情報
(部局内において支払い経費を予め明示しておきたい場合にご記入ください。
利用負担金内訳の送付の際にその欄の文字列をそのまま内訳に記載いたします。)
経理責任者
(事務(部)長、会計(経理)課長、会計(経理)係長等)
所属
身分
内線
管理担当者1
※一人は必須
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
教授
准教授
講師
助教
特任教授
特任准教授
特任講師
特任助教
部長
課長
副課長
事務長
副事務長
主査
専門員
専門職員
係長
その他の常勤教職員
管理担当者1は常勤教職員の方のみです。
研究員、特任職員の方は常勤教職員に含まれません。
所属
内線
メールアドレス
管理担当者2
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
所属
内線
メールアドレス
管理担当者3
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
所属
内線
メールアドレス
管理担当者4
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
所属
内線
メールアドレス
管理担当者5
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
所属
内線
メールアドレス
管理担当者6
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
所属
内線
メールアドレス
管理担当者7
姓(漢字)
名(漢字)
姓(カナ)
名(カナ)
身分
所属
内線
メールアドレス
利用者備考
学内組織向けメールサーバ環境
利用規則
に同意する
申請内容確認画面が表示されます。
01000,法学部,01000, ,,01010,第1類(私法コース) ,,01020,第2類(公法コース) ,,01030,第3類(政治コース) ,,01100,第1類(私法コース) ,,01200,第2類(公法コース) ,,01300,第3類(政治コース) ,,01900,附属外国法文献センター ,,01910,附属近代日本法政史料センター 02000,医学部,02000, ,,02010,医学科 ,,02014,(014) ,,02020,健康科学・看護学科 ,,02030,保健学科 ,,02060,(060) ,,02200,健康科学・看護学科 ,,02300,保健学科 ,,02880,国際交流室 ,,02900,附属脳研 ,,02910,附属医用電子研 ,,02920,附属音声言語医学研 ,,02930,附属動物実験施設 ,,02940,附属看護学校 ,,02950,附属助産婦学校 ,,02970,附属病院分院 03000,工学部,03000, ,,03011,社会基盤学科 ,,03012,土木工学科 ,,03014,建築学科 ,,03016,都市工学科 ,,03020,機械系 ,,03022,機械工学科 ,,03024,産業機械工学科 ,,03027,機械情報工学科 ,,03028,精密機械工学科 ,,03030,(030) ,,03040,電気系 ,,03042,電気工学科 ,,03043,電子情報工学科 ,,03044,電子工学科 ,,03047,電気電子工学科 ,,03050,(050) ,,03052,物理工学科 ,,03054,計数工学科 ,,03057,システム量子工学科 ,,03063,地球システム工学科 ,,03064,材料系 ,,03065,マテリアル工学科 ,,03066,金属工学科 ,,03069,材料学科 ,,03073,応用化学科 ,,03075,化学システム工学科 ,,03077,化学生命工学科 ,,03080,システム創成学科 ,,03120,土木工学科 ,,03121,土木工学科構造・防災 ,,03122,土木工学科計画・交通 ,,03123,土木工学科環境・河海 ,,03124,土木工学科国際プロジェクト ,,03125,社会基盤学科設計・技術戦略 ,,03126,社会基盤学科政策・計画 ,,03127,社会基盤学科国際プロジェクト ,,03128,土木工学科社会基盤 工学 ,,03129,土木工学科社会基盤 システム計画 ,,03140,建築学科 ,,03160,都市工学科 ,,03161,都市工学科 衛生 ,,03162,都市工学科 都市計画 ,,03163,都市工学科 環境・衛生 ,,03164,都市環境工 学都市環境工学 ,,03200,機械系 ,,03220,機械工学科 ,,03221,機械工学科 メカ・サイ ,,03222,機械工学科 エネ・シス ,,03223,機械工学科 設計生産 ,,03224,機械工学科 シス・情制 ,,03225,機械工学科 ,,03240,産業機械工学科 ,,03241,産業機械工学科 メカ・サイ ,,03242,産業機械工学科 エネ・シス ,,03243,産業機械工学科 設計生産 ,,03244,産業機械工学科 シス・情制 ,,03246,産業機械工学科 ,,03260,機械情報工学科 ,,03270,機械情報工学科 ,,03277,機械情報工学科 ,,03280,精密機械工学科 ,,03281,システム創成学科精密機械工学 ,,03330,船舶海洋工学科 ,,03331,船舶海洋工学科 船舶工学 ,,03332,船舶海洋工学科 海洋工学 ,,03333,船舶海洋工学科 海洋輸送システム ,,03334,船舶海洋工学科 調和システム ,,03340,航空宇宙工学科 ,,03341,システム創成学科船舶海洋工学 ,,03342,航空宇宙工学科 原動機学 ,,03343,航空宇宙工学科 宇宙工学 ,,03350,航空宇宙工学科 3年 ,,03354,航空宇宙工学科 航空宇宙システム学 ,,03355,航空宇宙工学科 航空宇宙推進学 ,,03370,精密工学科 ,,03400,電気系 3年 ,,03401,電気系 エネルギー制御向き ,,03402,電気系 情報通信向き ,,03403,電気系 デバイス物性向き ,,03404,電子・情報系 エネルギー・グローバルシステム ,,03405,電子・情報系 情報・通信・メディア ,,03406,電子・情報系 ナノ物理・情報エレクトロニクス ,,03411,電子・情報系 ,,03412,(412) ,,03420,電気工学科 ,,03421,電気工学科 エネルギー ,,03422,電気工学科 情報通信 ,,03423,電気工学科 エネルギー制御向き ,,03424,電気工学科 情報通信向き ,,03425,電気工学科 デバイス物性向き ,,03426,電気工学科 エネルギー・グローバルシステム ,,03427,電気工学科 情報・通信・メディア ,,03428,電気工学科 ナノ物理・情報エレクトロニクス ,,03430,電子情報工学科 ,,03431,電子情報工学科 エネルギー制御向き ,,03432,電子情報工学科 情報通信向き ,,03433,電子情報工学科 デバイス物性向き ,,03436,電子情報工学科 エネルギー・グローバルシステム ,,03437,電子情報工学科 情報・通信・メディア ,,03438,電子情報工学科 ナノ物理・情報エレクトロニクス ,,03440,電子工学科 ,,03443,電子工学科 エネルギー制御向き ,,03444,電子工学科 情報通信向き ,,03445,電子工学科 デバイス物性向き ,,03446,電子工学科 エネルギー・グローバルシステム ,,03447,電子工学科 情報・通信・メディア ,,03448,電子工学科 ナノ物理・情報エレクトロニクス ,,03460,電子情報工学科 ,,03470,(470) ,,03520,物理工学科 ,,03540,計数工学科 ,,03541,計数工学科 数理工学 ,,03542,計数工学科 計測工学 ,,03543,計数工学科 数理情報工学 ,,03544,計数工学科 システム情報工学 ,,03560,システム量子 工学科 ,,03570,システム量子 工学科 ,,03571,システム創成学科 システム量子工学 ,,03620,資源開発工学科 ,,03624,資源開発工学科 資源システム工学 ,,03625,資源開発工学科 地球工学 ,,03630,地球システム工学科 ,,03631,システム創成学科 地球システム工学 ,,03640,材料系学科 ,,03641,材料系 3年材料プロセス ,,03642,材料系 3年材料設計 ,,03643,材料系 3年材料物理 ,,03644,材料系 応用材料 ,,03645,材料系 材料物理 ,,03650,マテリアル工学科 ,,03651,マテリアル工学科 バイオマテリアル ,,03652,マテリアル工学科 マテリアル環境・基盤 ,,03653,マテリアル工学科 情報・ナノマテリアル ,,03654,(654) ,,03656,(656) ,,03660,金属工学科 ,,03661,金属工学科 材料プロセス ,,03662,金属工学科 材料設計 ,,03663,材料系 金属工学科 材料物性 ,,03664,材料系 金属工学科 応用材料 ,,03665,金属工学科材料物理 ,,03690,材料学科 ,,03691,材料学科材料設計 ,,03692,材料系 材料学科 材料物性 ,,03693,材料系 材料学科 応用材料 ,,03694,材料学科 材料プロセス ,,03695,材料学科 材料物理 ,,03700,化学・生命系学科 ,,03720,工業化学科 ,,03730,応用化学科 ,,03731,化学・生命系 応用化学科 分子・物性工学 ,,03732,化学・生命系 応用化学科 化学システム工学 ,,03733,化学・生命系 応用化学科 生命工学 ,,03734,応用化学科 ,,03740,合成化学科 ,,03750,化学システム工学科 ,,03751,化学・生命系 化学システム工学科 分子・物性工学 ,,03752,化学・生命系 化学システム工学科 化学システム工学 ,,03753,化学・生命系 化学システム工学科 生命工学 ,,03754,化学システム工学科 ,,03760,反応化学科 ,,03770,化学生命工学科 ,,03771,化学・生命系 化学生命工学科 分子・物性工学 ,,03772,化学・生命系 化学生命工学科 化学システム工学 ,,03773,化学・生命系 化学生命工学科 生命工学 ,,03774,化学生命工学科 ,,03780,化学工学科 ,,03781,化学工学科 エネルギー ,,03782,化学工学科 機能材料 ,,03783,化学工学科 バイオテク ,,03800,システム創成学科 環境海洋工学 ,,03810,システム創成学科 環境・エネルギーシステム ,,03820,システム創成学科 シミュレーション ,,03821,システム創成学科 シミュレーション・デザイン ,,03822,(822) ,,03830,システム創成学科 生体・情報システム ,,03840,システム創成学科 知能社会 ,,03850,システム創成学科 知能設計 ,,03860,システム創成学科 知能メカトロ ,,03870,システム創成学科 数理社会デザイン ,,03880,国際交流室 ,,03960,附属原子力工学研究施設 ,,03980,附属境界領域研究施設 04000,文学部,04000, ,,04001,思想文化学科 ,,04002,第1類(文化学) ,,04010,(010) ,,04012,第2類(史学) ,,04020,(020) ,,04022,第3類(語学文学) ,,04030,思想文化学科 インド哲学仏教学専修課程 ,,04040,(040) ,,04042,第4類(行動学) ,,04050,思想文化学科 宗教学・宗教史学専修課程 ,,04055,(055)思想文化学科 宗教学・宗教史学専修課程 ,,04060,思想文化学科 美学芸術学専修課程 ,,04070,思想文化学科 イスラム学専修課程 ,,04100,歴史文化学科 ,,04110,歴史文化学科 日本史学専修課程 ,,04120,歴史文化学科 東洋史学専修課程 ,,04130,歴史文化学科 西洋史学専修課程 ,,04140,歴史文化学科 考古学専修課程 ,,04150,歴史文化学科 美術史学専修課程 ,,04199,言語文化学科 ,,04200,言語文化学科 言語文化学科卒 ,,04210,言語文化学科 言語学専修課程 ,,04220,言語文化学科 日本語日本文学専修課程(国語学) ,,04230,言語文化学科 日本語日本文学専修課程(国文学) ,,04240,言語文化学科 中国語中国文学専修課程 ,,04250,言語文化学科 インド語インド文学専修課程 ,,04300,言語文化学科 英語英米文学専修課程 ,,04310,言語文化学科 ドイツ語ドイツ文学専修課程 ,,04320,言語文化学科 フランス語フランス文学専修課程 ,,04330,言語文化学科 スラヴ語スラヴ文学専修課程 ,,04340,言語文化学科 南欧語南欧文学専修課程 ,,04380,言語文化学科 西洋近代語近代文学専修課程 ,,04385,(385)言語文化学科 現代文芸論専修課程 ,,04390,言語文化学科 西洋古典学専修課程 ,,04400,行動文化学科 ,,04410,行動文化学科 心理学専修課程 ,,04420,行動文化学科 社会心理学専修課程 ,,04430,行動文化学科 社会学専修課程 ,,04900,附属文化交流研 ,,04910,附属北海文化常呂実 05000,理学部,05000, ,,05005,数学科 ,,05010,情報科学科 ,,05015,物理学科 ,,05020,天文学科 ,,05025,地球物理学科 ,,05026,地球惑星物理学科 ,,05028,地球惑星環境学科 ,,05030,化学科 ,,05035,生物化学科 ,,05040,生物学科 ,,05050,数学科 ,,05060,生物情報科学科 ,,05100,情報科学科 ,,05150,物理学科 ,,05200,天文学科 ,,05250,地球物理学科 ,,05260,地球惑星物理学科 ,,05280,地球惑星環境学科 ,,05300,化学科 ,,05350,生物化学科 ,,05400,生物学科 ,,05410,生物学科 動物学 ,,05420,生物学科 植物学 ,,05430,生物学科 人類学 ,,05500,地学科 ,,05510,地学科 地質学・鉱物学 ,,05520,地学科 地理学 ,,05600,(560) ,,05900,附属臨海実験所 ,,05910,附属植物園 ,,05920,附属地球物理研究施設 ,,05930,附属素粒子物理国際センター ,,05940,附属分光化学センター ,,05950,附属中間子科学研究センター ,,05960,附属地殻化学実験施設 ,,05970,附属天文学教育研究センター ,,05980,附属スペクトル化学研究センター ,,05990,附属フォトンサイエンス研究機構 06000,農学部,06000, ,,06001,農業生物学科 ,,06002,農芸化学科 ,,06003,林学科 ,,06004,水産学科 ,,06005,農業経済学科 ,,06006,農業工学科 ,,06007,林産学科 ,,06008,獣医学科 ,,06009,畜産獣医学科 ,,06010,応用生命科学課程 ,,06015,環境資源科学課程 ,,06020,生物環境科学課程 ,,06030,生物生産科学課程 ,,06040,地域経済・資源科学課程 ,,06050,獣医学課程 ,,06100,農業生物学科 ,,06110,農業生物学科(農業生物学専修) ,,06111,応用生命科学課 程応用生物学専修 ,,06120,農業生物学科(緑地学専修) ,,06121,応用生命科学課程 応用生物化学専修 ,,06122,応用生命科学課程 生命工学専修 ,,06130,応用生命科学課程 森林生命科学専修 ,,06131,応用生命科学課程 森林生物科学専修 ,,06140,応用生命科学課程 水圏生命科学専修 ,,06150,(150) ,,06160,(160) ,,06170,(170) ,,06200,農芸化学科 ,,06210,生物環境科学課程 環境生物学専修 ,,06211,生物環境科学課程 緑地環境生物学専修 ,,06212,生物環境科学課程 緑地環境学専修 ,,06220,生物環境科学課程 森林環境科学専修 ,,06230,生物環境科学課程 水圏環境科学専修 ,,06240,生物環境科学課程 地域環境工学専修 ,,06250,生物環境科学課程 材料住科学専修 ,,06251,生物環境科学課程 生物材料環境科学専修 ,,06252,生物環境科学課程 生物材料住科学専修 ,,06254,生物環境科学課程 環境共生システム学専修 ,,06260,生物環境科学課程 フィールド科学専修 ,,06300,林学科 ,,06301,林学科(林業学専修) ,,06302,林学科(林産学専修) ,,06310,生物生産科学課程 生産生物学専修 ,,06311,生物生産科学課程 生産環境生物学専修 ,,06320,生物生産科学課程 生物生産化学専修 ,,06321,生物生産科学課程 生命化学専修 ,,06330,生物生産科学課程 森林資源科学専修 ,,06340,生物生産科学課程 水圏生産科学専修 ,,06350,生物生産科学課程 生物システム工学専修 ,,06360,生物生産科学課程 バイオマス化学専修 ,,06361,生物生産科学課程 生物材料開発化学専修 ,,06362,生物生産科学課程 植物資源プロセス学専修 ,,06370,生物生産科学課程 動物生命システム科学専修 ,,06400,水産学科 ,,06410,地域経済・資源科学課程 農業構造・経営学専修 ,,06411,地域経済・資源科学課程 比較農業・経済学専修 ,,06420,地域経済・資源科学課程 開発政策・経済学専修 ,,06430,地域経済・資源科学課程 国際開発農学専修 ,,06500,農業経済学科 ,,06510,獣医学課程獣医学専修 ,,06600,農業工学科 ,,06610,農業工学科 農業土木学専修 ,,06620,農業工学科 農業機械学専修 ,,06700,林産学科 ,,06710,林産学科 材料科学住工学専修 ,,06720,林産学科 森林バイオマス化学専修 ,,06800,獣医学科 ,,06850,畜産獣医学科 ,,06900,農学生命科学研究科 附属農場 ,,06910,農学生命科学研究科 附属演習林 ,,06911,農学生命科学研究科 附属秩父演習林 ,,06912,農学生命科学研究科 附属千葉演習林 ,,06913,農学生命科学研究科 附属北海道演習林 ,,06914,農学生命科学研究科 附属愛知演習林 ,,06920,農学生命科学研究科 附属牧場 ,,06930,農学生命科学研究科 附属家畜病院 ,,06940,農学生命科学研究科 附属水産実験所 ,,06950,農学生命科学研究科 附属緑地植物実験所 ,,06960,農学生命科学研究科 附属生物環境制御SC ,,06970,農学生命科学研究科 附属生物生産工学研究センター ,,06980,農学生命科学研究科 農学部(980) 07000,経済学部,07000, ,,07010,経済学科 ,,07020,経営学科 ,,07030,金融学科 ,,07200,経営学科 ,,07900,附属日本産業経済研 08000,教養学部,08000, ,,08001,教養学科 第一 ,,08002,教養学科 第二 ,,08003,教養学科 第三 ,,08004,基礎科学科 第一 ,,08005,基礎科学科 第二 ,,08010,超域文化科 学科 ,,08011,教養学科 第一文化人類学 ,,08013,教養学科 第一人文地理学 ,,08015,教養学科 第一(人間行動学) ,,08017,教養学科 第一(表象文化論) ,,08018,教養学科 第一比較日本文化論 ,,08019,教養学科 第一(科学史及び科学哲学) ,,08020,地域文化 研究学科 ,,08021,教養学科 第二(アメリカの文化と社会) ,,08022,教養学科 第二(イギリスの文化と社会) ,,08023,教養学科 第二(フランスの文化と社会) ,,08024,教養学科 第二(ドイツの文化と社会) ,,08025,教養学科 第二(ロシア・東欧の文化と社会) ,,08026,教養学科 第二(アジアの文化と社会) ,,08027,教養学科 第二(中南米の文化と社会) ,,08030,経済学部総合社会科学科 ,,08031,教養学科 第三(相関社会科学) ,,08032,教養学科 第三(国際関係論) ,,08040,基礎科学科 ,,08043,基礎科学科 第一(数理科学) ,,08044,基礎科学科 第一(物質科学) ,,08045,基礎科学科 第一生命科学 ,,08050,(050) ,,08060,生命・認知科学科 ,,08065,(065) ,,08110,超域文化科学科 文化人類学 ,,08120,超域文化科学科 表象文化論 ,,08130,超域文化科学科 比較日本文化論 ,,08140,超域文化科学科 言語情報科学 ,,08200,地域文化研究学科 ,,08210,地域文化研究学科 アメリカ地域文化研究 ,,08220,地域文化研究学科 イギリス地域文化研究 ,,08230,地域文化研究学科 フランス地域文化研究 ,,08240,地域文化研究学科 ドイツ地域文化研究 ,,08250,地域文化研究学科 ロシア・東欧地域文化研究 ,,08260,地域文化研究学科 アジア地域文化研究 ,,08270,地域文化研究学科 ラテンアメリカ地域文化研究 ,,08280,地域文化研究学科 (ヨーロッパ地域文化研究コース) ,,08290,地域文化研究学科 (ユーラシア地域文化研究コース) ,,08310,総合社会科学科 相関社会科学 ,,08320,総合社会科学科 国際関係論 ,,08410,基礎科学科 数理科学 ,,08420,基礎科学科 量子科学 ,,08430,基礎科学科 物性科学 ,,08435,基礎科学科 分子科学 ,,08440,基礎科学科 生体機能 ,,08450,基礎科学科 科学史・科学哲学 ,,08510,広域科学科 広域システム ,,08520,広域科学科 人文地理 ,,08610,生命・認知科学科 基礎生命科学 ,,08620,生命・認知科学科 認知行動科学 ,,08910,附属言語文化センター 09000,教育学部,09000, ,,09010,総合教育科学科 ,,09054,教育学部(054) ,,09091,教育学科 ,,09092,教育心理学科 ,,09093,学校教育学科 ,,09094,教育行政学科 ,,09095,体育学健康教育学科 ,,09000,教育学科 ,,09010,教育学科 教育哲学・教育史コース ,,09011,教育学科 教育学コース ,,09015,総合教育科 学科教育学コース ,,09020,教育学科 教育社会学コース ,,09021,教育学科 教育社会学・高等教育コース ,,09022,教育学科 比較教育社会学コース ,,09025,総合教育科 学科比較教育社会学コース ,,09200,教育心理学科 ,,09250,総合教育科学科 教育心理学コース ,,09300,学校教育学科 ,,09350,総合教育科学科 学校教育学コース ,,09400,教育行政学科 ,,09410,教育行政学科 教育行政学コース ,,09420,教育行政学科 社会教育学コース ,,09450,総合教育科学 科教育行政学コース ,,09500,体育学健康教育学科 ,,09510,体育学健康教育学科 体育学コース ,,09511,体育学健康教育学科 体育学・スポーツ科学コース ,,09520,体育学健康教育学科 健康教育学コース ,,09550,総合教育科学科身体 教育学コース ,,09900,附属中学校 ,,09910,附属高等学校 10000,薬学部,10000, ,,10010,薬学科 ,,10020,製薬化学科 ,,10030,薬科学科 ,,10090,薬学科 ,,10200,製薬化学科 ,,10300,(300) ,,10900,附属薬用植物園 12000,渉外本部,12000, 13000,本部 人事部,13000, 14000,本部 研究推進部,14000, 16000,空間情報科学研究センター,16000, 17000,インテリジェント・モデリング・ラボラトリー,17000, 18000,サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S),18000, 19000,総括プロジェクト機構,19000, ,,19100,研究部門 ,,19110,研究部門領域創成・学術統合化プロジェクト 20000,産学連携本部,20000, 21000,人文社会系研究科,21000, ,,21001,(001) ,,21010,基礎文化研究専攻 ,,21020,日本文化研究専攻 ,,21030,アジア文化研究専攻 ,,21040,欧米系文化研究専攻 ,,21050,欧米系文化研究専攻 ,,21060,文化資源学研究専攻 ,,21070,韓国朝鮮文化研究専攻 ,,21076,(076) ,,21100,基礎文化研究専攻 ,,21101,基礎文化研究専攻 言語学専門分野 ,,21102,基礎文化研究専攻 言語動態学専門分野 ,,21103,基礎文化研究専攻 考古学専門分野 ,,21104,基礎文化研究専攻 美術史学専門分野 ,,21105,基礎文化研究専攻 哲学専門分野 ,,21106,基礎文化研究専攻 倫理学専門分野倫理学専門分野 ,,21107,基礎文化研究専攻 宗教学宗教史学専門分野 ,,21108,基礎文化研究専攻 美学藝術学専門分野 ,,21109,基礎文化研究専攻 心理学専門分野 ,,21211,日本文化研究専攻 日本語日本文学専門分野 ,,21212,日本文化研究専攻 日本史学専門分野 ,,21321,アジア文化研究専攻 中国語中国文学専門分野 ,,21322,アジア文化研究専攻 東アジア歴史社会専門分野 ,,21323,アジア文化研究専攻 東アジア思想文化専門分野 ,,21324,アジア文化研究専攻 インド文学・インド哲学・仏教学専門分野 ,,21325,アジア文化研究専攻 南アジア・東南アジア歴史社会専門分野 ,,21326,アジア文化研究専攻 イスラム学専門分野 ,,21327,アジア文化研究専攻 西アジア歴史社会専門分野 ,,21328,(328) ,,21431,欧米系文化研究専攻 西洋古典学専門分野 ,,21432,欧米系文化研究専攻 フランス語フランス文学専門分野 ,,21433,欧米系文化研究専攻 南欧語南欧文学専門分野 ,,21434,欧米系文化研究専攻 英語英米文学専門分野 ,,21435,欧米系文化研究専攻 ドイツ語ドイツ文学専門分野 ,,21436,欧米系文化研究専攻 スラヴ語スラヴ文学専門分野 ,,21437,欧米系文化研究専攻 西洋史学専門分野 ,,21438,欧米系文化研究専攻 ,,21500,社会文化研究専攻 ,,21541,社会文化研究専攻 社会学専門分野 ,,21542,社会文化研究専攻 社会心理学専門分野 ,,21543,社会文化研究専攻 社会情報学専門分野 ,,21544,社会文化研究専攻 社会情報学専門分野 ,,21651,文化資源学研究専攻 文化経営学専門分野 ,,21652,文化資源学研究専攻 形態資料学専門分野 ,,21653,文化資源学研究専攻 文書学専門分野 ,,21654,文化資源学研究専攻 文献学専門分野 ,,21756,韓国朝鮮文化研究専攻 韓国朝鮮歴史社会専門分野 ,,21757,韓国朝鮮文化研究専攻 韓国朝鮮言語思想専門分野 ,,21758,韓国朝鮮文化研究専攻 北東アジア文化交流専門分野 ,,21759,(759) ,,21760,(760) 22000,情報システム本部,22000, 23000,教育学研究科,23000, ,,23010,総合教育科学専攻 ,,23081,教育学専攻 ,,23082,教育心理学専攻 ,,23083,学校教育学専攻 ,,23084,教育行政学専攻 ,,23085,体育学専攻 ,,23090,学校教育高度化専攻 ,,23091,教育学専門課程 ,,23092,教育心理学専門課程 ,,23093,学校教育学専門課程 ,,23094,教育行政学専門課程 ,,23095,体育学専門課程 ,,23100,教育学専攻教育哲学専修 ,,23101,(101) ,,23102,(102) ,,23103,(103) ,,23104,(104) ,,23105,(105) ,,23106,(106) ,,23107,(107) ,,23110,教育学専攻教育史専修 ,,23120,教育学専攻教育社会学専修 ,,23130,教育学専攻比較教育社会学専修 ,,23140,総合教育科学専攻教育学コース ,,23150,総合教育科学専攻比較教育社会学コース ,,23200,教育心理学専攻教育心理学専修 ,,23210,教育心理学専攻教育情報科学専修 ,,23220,総合教育科学専攻教育心理学コース ,,23240,総合教育科学専攻臨床心理学コース ,,23300,学校教育学専攻 ,,23310,総合教育科学専攻 学校教育開発学コース ,,23320,総合教育科学専攻 教育創発学コース ,,23400,教育行政学専攻 教育行政学専修 ,,23410,教育行政学専攻 社会教育学専修 ,,23420,総合教育科学専攻 生涯教育計画コース ,,23430,総合教育科学専攻 生涯学習基盤経営コース ,,23500,体育学専攻 体育学専修 ,,23510,体育学専攻 スポーツ科学専修 ,,23520,体育学専攻 健康教育学専修 ,,23530,総合教育科学専攻 体育科学コース ,,23540,総合教育科学専攻 身体教育学コース ,,23610,総合教育科学専攻 大学経営・政策コース ,,23901,学校教育高度化専攻 教職開発コース ,,23902,学校教育高度化専攻 教育内容開発コース ,,23903,学校教育高度化専攻 学校開発政策コース 24000,大学総合教育研究センター,24000, 25000,法学政治学研究科,25000, ,,25010,公法専攻 ,,25020,民刑事法専攻 ,,25030,基礎法学専攻 ,,25040,政治専攻 ,,25050,総合法政専攻 ,,25060,法曹養成専攻 ,,25110,公法専攻 研究者養成コース ,,25120,公法専攻 公共政策専修コース ,,25130,公法専攻 ,,25210,民刑事法専攻 研究者養成コース ,,25220,民刑事法専攻 経済法務専修コース ,,25230,民刑事法専攻 ,,25310,基礎法学専攻 研究者養成コース ,,25320,基礎法学専攻 比較法文化専修コース ,,25330,基礎法学専攻 ,,25410,政治専攻 研究者養成コース ,,25420,政治専攻 公共政策専修コース ,,25430,政治専攻 ,,25510,総合法政専攻 実定法コース ,,25520,総合法政専攻 基礎法学コース ,,25530,総合法政専攻 政治コース ,,25600,法曹養成専攻 26000,環境安全本部,26000, ,,26150,プロジェクトグループ ,,26155,プロジェクトグループ プロジェクト企画チーム 28000,本部 施設部,28000, 29000,経済学研究科,29000, ,,29010,経済理論専攻 ,,29020,現代経済専攻 ,,29030,企業・市場専攻 ,,29035,経営専攻 ,,29040,経済史専攻 ,,29050,金融システム専攻 ,,29100,経済理論専攻 経済理論コース ,,29150,経済理論専攻 統計学コース ,,29200,現代経済専攻 ,,29300,企業・市場専攻 ,,29350,(350) ,,29400,経済史専攻 ,,29500,金融システム専攻 31000,総合文化研究科,31000, ,,31010,(010) ,,31015,(015) ,,31020,言語情報科学専攻 ,,31021,超域文化科学専攻 ,,31022,地域文化研究専攻 ,,31023,国際社会科学専攻 ,,31028,広域科学専攻 ,,31029,「人間の安全保証」プログラム ,,31030,科学技術インタープリター養成プログラム ,,31032,日独共同大学院プログラム ,,31033,共生のための国際哲学プログラム ,,31040,(040) ,,31050,(050) ,,31060,(060) ,,31073,(073) ,,31110,比較文学比較文化 ,,31120,表象文化論 ,,31130,言語情報科学 ,,31140,地域文化研究 ,,31150,国際関係論 ,,31160,相関社会科学 ,,31170,文化人類学 ,,31200,言語情報科学専攻 ,,31210,超域文化科学専攻 ,,31211,超域文化科学専攻 表象文化論分野 ,,31212,超域文化科学専攻 文化人類学分野 ,,31213,超域文化科学専攻 比較文学比較文化分野 ,,31220,地域文化研究専攻 ,,31230,国際社会科学専攻 ,,31225,国際社会科学専攻 国際関係論分野 ,,31232,国際社会科学専攻 相関社会科学分野 ,,31240,広域科学専攻 ,,31280,広域科学専攻 ,,31281,広域科学専攻 生命環境科学系生命環境科学系 ,,31282,広域科学専攻 広域システム科学系広域システム科学系 ,,31283,広域科学専攻 相関基礎科学系相関基礎科学系 ,,31900,附属アメリカ太平洋地域研究センター 35000,理学系研究科,35000, ,,35010,情報科学専攻 ,,35015,物理学専攻 ,,35020,天文学専攻 ,,35023,地球惑星科学専攻 ,,35025,地球惑星物理学専攻 ,,35030,化学専攻 ,,35035,生物化学専攻 ,,35040,生物科学専攻 ,,35050,地質学専攻 ,,35051,鉱物学専攻 ,,35052,地理学専攻 ,,35100,情報科学専攻 ,,35150,物理学専攻 ,,35200,天文学専攻 ,,35230,地球惑星科学専攻 ,,35250,地球惑星物理学専攻 ,,35300,化学専攻 ,,35350,生物化学専攻 ,,35400,生物科学専攻 ,,35410,動物学 ,,35420,植物学 ,,35430,人類学 ,,35510,地質学専攻 ,,35515,鉱物学専攻 ,,35520,地理学専攻 ,,35600,相関理化学 ,,35650,科学史・科学基礎論 ,,35700,科学史・科学基礎論 37000,工学系研究科,37000, ,,37010,(010) ,,37011,社会基盤工学専攻 ,,37012,土木工学専攻 ,,37013,社会基盤学専攻 ,,37014,建築学専攻 ,,37015,(015) ,,37016,都市工学専攻 ,,37018,(018) ,,37022,機械工学専攻 ,,37024,産業機械工学専攻 ,,37025,産業機械工学専攻 ,,37026,機械情報工学専攻 ,,37027,舶用機械工学専攻 ,,37028,精密機械工学専攻 ,,37030,電気系工学専攻(030) ,,37031,(031)システム創成学専攻/環境海洋工学専攻 ,,37032,船舶海洋工学専攻 ,,37033,船舶工学専攻 ,,37034,航空宇宙工学専攻 ,,37035,航空学専攻 ,,37036,システム創成学専攻 ,,37040,(040) ,,37042,電気工学専攻 ,,37043,電子情報工学専攻 ,,37044,電子工学専攻 ,,37047,電気系工学専攻 ,,37052,物理工学専攻 ,,37054,計数工学専攻 ,,37056,システム量子工学専攻 ,,37062,地球システム工学専攻 ,,37063,資源開発工学専攻 ,,37065,マテリアル工学専攻 ,,37066,金属工学専攻 ,,37068,材料学専攻 ,,37069,金属材料学専攻 ,,37071,応用化学専攻 ,,37072,工業化学専攻 ,,37073,化学システム工学専攻 ,,37074,合成化学専攻 ,,37075,化学生命工学専攻 ,,37076,反応化学専攻 ,,37077,(077) ,,37078,化学工学専攻 ,,37080,(080) ,,37082,情報工学専攻 ,,37084,化学エネルギー工学専攻 ,,37086,超伝導工学専攻 ,,37087,先端学際工学専攻 ,,37089,原子力国際専攻 ,,37091,バイオエンジニアリング専攻 ,,37092,技術経営戦略学専攻 ,,37093,(093) ,,37094,原子力専攻 ,,37110,社会基盤工学専攻 ,,37120,土木工学専攻 ,,37140,建築学専攻 ,,37160,都市工学専攻 ,,37220,機械工学専攻 ,,37240,産業機械工学専攻 ,,37260,機械情報工学専攻 ,,37280,精密機械工学専攻 ,,37310,環境海洋工学専攻 ,,37320,船舶海洋工学専攻 ,,37340,航空宇宙工学専攻 ,,37420,電気工学専攻 ,,37430,電子情報工学専攻 ,,37440,電子工学専攻 ,,37520,物理工学専攻 ,,37540,計数工学専攻 ,,37543,情報工学専攻 ,,37560,システム量子工学専攻 ,,37620,地球システム工学専攻 ,,37650,マテリアル工学専攻 ,,37660,金属工学専攻 ,,37680,材料学専攻 ,,37710,応用化学専攻 ,,37730,化学システム工学専攻 ,,37750,化学生命工学専攻 ,,37780,化学工学 ,,37781,化学エネルギー工学 ,,37820,情報工学専攻 ,,37860,超伝導工学専攻 ,,37870,先端学際工学専攻 ,,37880,国際交流室 ,,37900,工学系・情報理工学系等 事務部 ,,37910,工学系・情報理工学系等 図書情報グループ ,,37911,工学系・情報理工学系等 図書情報グループ情報資料チーム ,,37920,総合研究機構 39000,農学生命科学研究科,39000, ,,39010,生産・環境生物学専攻 ,,39020,応用生命化学専攻 ,,39030,森林科学専攻 ,,39040,水圏生物科学専攻 ,,39050,農業・資源経済学専攻 ,,39060,生物・環境工学専攻 ,,39070,生物材料科学専攻 ,,39080,応用生命工学専攻 ,,39090,応用動物科学専攻 ,,39093,農学国際専攻 ,,39094,生圏システム学専攻 ,,39095,獣医学専攻 ,,39100,生産・環境生物学専攻 ,,39200,応用生命化学専攻 ,,39300,森林科学専攻 ,,39400,水圏生物科学専攻 ,,39500,農業・資源経済学専攻 ,,39600,生物・環境工学専攻 ,,39700,生物材料科学専攻 ,,39800,応用生命工学専攻 ,,39900,応用動物科学専攻 ,,39930,農学国際専攻 ,,39940,生圏システム学専攻 ,,39950,獣医学専攻 ,,39980,畜産獣医学専攻 ,,39990,食の安全研究センター 41000,医学系研究科,41000, ,,41001,(001) ,,41010,(010) ,,41011,医科学専攻 ,,41018,公共健康医学専攻 ,,41020,(020) ,,41021,健康科学・看護学専攻 ,,41022,国際保健学専攻 ,,41031,分子細胞生物学専攻 ,,41032,機能生物学専攻 ,,41033,病因・病理学専攻 ,,41034,生体物理医学専攻 ,,41035,脳神経医学専攻 ,,41036,社会医学専攻 ,,41037,内科学専攻 ,,41038,生殖・発達・加齢医学専攻 ,,41039,外科学専攻 ,,41040,(040) ,,41060,(060) ,,41080,(080) ,,41110,医科学専攻 ,,41180,公共健康医学専攻 ,,41210,健康科学・看護学専攻 ,,41220,国際保健学専攻 ,,41310,分子細胞生物学専攻 ,,41320,機能生物学専攻 ,,41330,病因・病理学専攻 ,,41340,生体物理医学専攻 ,,41350,脳神経医学専攻 ,,41360,社会医学専攻 ,,41370,内科学専攻 ,,41380,生殖・発達・加齢医学専攻 ,,41390,外科学専攻 42000,医学部附属病院,42000, ,,42961,大学病院医療情報ネットワーク研究センター ,,42962,肝胆膵・人工臓器移植外科 ,,42963,女性診療科・産科 43000,薬学系研究科,43000, ,,43030,分子薬学専攻 ,,43031,薬学専攻 ,,43032,製薬化学専攻 ,,43034,機能薬学専攻 ,,43035,生命薬学専攻 ,,43040,機能薬学専攻 ,,43050,生命薬学専攻 ,,43060,統合薬学専攻 ,,43300,分子薬学 ,,43330,(330) ,,43340,(340) ,,43400,機能薬学 ,,43500,生命薬学 ,,43600,(600)統合薬学専攻 45000,数理科学研究科,45000, ,,45005,(005) ,,45010,数理科学専攻 ,,45028,(028) ,,45100,数理科学 47000,新領域創成科学研究科,47000, ,,47001,事務部 ,,47010,物質系専攻 ,,47011,(011) ,,47014,社会文化環境学専攻 ,,47015,(015) ,,47016,(016) ,,47020,先端エネルギー工学専攻 ,,47022,(022) ,,47024,(024) ,,47028,(028) ,,47030,基盤情報学専攻 ,,47031,(031) ,,47034,(034) ,,47035,(035) ,,47040,複雑理工学専攻 ,,47042,先端エネルギー工学専攻 ,,47044,(044) ,,47050,先端生命科学専攻 ,,47052,物質系専攻 ,,47060,環境学専攻 ,,47065,物質系専攻 ,,47070,情報生命科学専攻 ,,47073,物質系専攻 ,,47075,環境システム学専攻 ,,47077,メディカルゲノム専攻 ,,47080,メディカルゲノム専攻 ,,47081,複雑理工学専攻 ,,47090,環境学研究系 ,,47091,自然環境学専攻 ,,47092,環境システム学専攻 ,,47093,人間環境学専攻 ,,47094,社会文化環境学専攻 ,,47095,国際協力学専攻 ,,47100,物質系専攻 ,,47200,先端エネルギー工学専攻 ,,47210,(210) ,,47300,基盤情報学専攻 ,,47400,複雑理工学専攻 ,,47410,(410) ,,47500,先端生命科学専攻 ,,47600,環境学専攻 ,,47610,環境学専攻 自然環境コース ,,47620,環境学専攻 環境システムコース ,,47630,環境学専攻 人間人工環境コース ,,47640,環境学専攻 社会文化環境コース ,,47650,環境学専攻 国際環境協力コース ,,47700,情報生命科学専攻 ,,47800,メディカルゲノム専攻 ,,47810,(810) ,,47910,自然環境学専攻 ,,47920,環境システム学専攻 ,,47930,人間環境学専攻 ,,47940,社会文化環境学専攻 ,,47950,国際協力学専攻 ,,47960,(960) ,,47970,(970) 48000,情報理工学系研究科,48000, ,,48010,(010) ,,48015,(015) ,,48016,(016) ,,48022,(022) ,,48026,(026) ,,48027,(027) ,,48035,(035) ,,48040,(040) ,,48042,(042) ,,48043,(043) ,,48044,(044) ,,48054,(054) ,,48065,(065) ,,48070,(070) ,,48080,(080) ,,48081,コンピュータ科学専攻 ,,48082,数理情報学専攻 ,,48083,システム情報学専攻 ,,48084,電子情報学専攻 ,,48085,知能機械情報学専攻 ,,48086,創造情報学専攻 ,,48810,コンピュータ科学専攻 ,,48820,数理情報学専攻 ,,48830,システム情報学専攻 ,,48840,電子情報学専攻 ,,48850,知能機械情報学専攻 ,,48860,創造情報学専攻 49000,情報学環・学際情報学府,49000, ,,49010,学際情報学専攻 ,,49011,学際情報学専攻 学際情報学コース学際情報学コース ,,49012,学際情報学専攻 実践情報学コース実践情報学コース ,,49110,学際情報学専攻 学際情報学コース学際情報学コース ,,49120,学際情報学専攻 実践情報学コース実践情報学コース ,,49210,学際情報学専攻 社会情報学コース社会情報学コース ,,49220,学際情報学専攻 文化・人間情報学コース文化・人間情報学コース ,,49230,学際情報学専攻 学際理数情報学コース学際理数情報学コース ,,49240,学際情報学専攻 総合分析情報学コース総合分析情報学コース ,,49250,(250) ,,49260,(260) ,,49997,情報学環 ,,49998,学際情報学府 50000,医科学研究所,50000, ,,50100,癌・細胞増殖部門 ,,50110,癌・細胞増殖部門癌細胞シグナル分野癌細胞シグナル分野 ,,50900,所長企画室 51000,公共政策大学院,51000, ,,51010,公共政策学専攻 ,,51110,公共政策学専攻 法政策コース ,,51120,公共政策学専攻 公共管理コース ,,51130,公共政策学専攻 国際公共政策コース ,,51140,公共政策学専攻 経済政策コース ,,51997,公共政策学連携研究部・教育部 ,,51998,公共政策大学院 52000,政策ビジョン研究センター,52000, 53000,地震研究所,53000, 54000,東洋文化研究所,54000, 55000,社会科学研究所,55000, 57000,生産技術研究所,57000, ,,57010,第1部 ,,57020,第2部 ,,57030,第3部 ,,57040,第4部 ,,57050,第5部 58000,史料編纂所,58000, 59000,分子細胞生物学研究所,59000, 60000,宇宙線研究所,60000, ,,60001,事務部 62000,物性研究所,62000, ,,62001,事務部 ,,62010,附属中性子散乱研究施設 63000,大気海洋研究所,63000, ,,63010,附属大槌臨海研究センター 64000,人工物工学研究センター,64000, 65000,気候システム研究センター,65000, 67000,エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(EMP),67000, 68000,生命科学ネットワーク,68000, 69000,柏地区事務機構,69000, ,,69400,共通事務センター ,,69500,研究センター支援室 ,,69510,研究センター支援室総務係 71000,情報基盤センター,71000, ,,71100,情報メディア教育部門 ,,71110,情報メディア教育研究部門 ,,71200,図書館電子化部門 ,,71210,学術情報研究部門 ,,71300,ネットワーク部門 ,,71310,ネットワーク研究部門 ,,71400,スーパーコンピューティング部門 ,,71410,スーパーコンピューティング研究部門 ,,71888,(講習会等向き短期ユーザ) 72000,保健センター,72000, ,,72100,保健・健康推進本部 73000,総合研究博物館,73000, 74000,低温センター,74000, 75000,アイソトープ総合センター,75000, 78000,環境安全研究センター,78000, 80000,留学生センター,80000, 81000,先端科学技術研究センター,81000, 82000,生物生産工学研究センター,82000, 83000,素粒子物理国際センター,83000, 84000,アジア生物資源環境研究センター,84000, 85000,大規模集積システム設計教育研究センター,85000, 86000,数物連携宇宙研究機構,86000, 87000,地球観測データ統融合連携研究機構(EDITORIA),87000, 88000,医学教育国際協力研究センター,88000, 90000,本部 国際部,90000, 91000,本部 総合企画部,91000, 92000,本部 財務部,92000, 93000,本部 資産管理部,93000, 94000,本部 教育・学生支援部,94000, 95000,附属図書館,95000, 96000,本部 産学連携部,96000, 97000,本部 情報システム部,97000, 98000,本部 環境安全衛生部,98000, 99000,その他,99000,
ページを閉じる場合は、この「閉じる」ボタンを押してください。
東京大学 情報基盤センター メールホスティング担当
mailhosting-support [at] itc.u-tokyo.ac.jp